2016年9月30日金曜日

2016年9月28日

昨夜は就寝前に風呂に入ることができたので副交感神経に切り替わりグッスリ眠れるのかと思いきや夜中何度も目が覚めてしまい眠りの浅さに苦しむ。あまり寝た気せずいつもより早く出社しないといけない日のためいつもより早く起きるが就寝前に風呂に入っていることにより朝ドタバタしなくて済むのはとても素晴らしい。弁当も持った。昼外に出ると雨が降ってきたので困ったなと思うが公園の大きい木の下で弁当を食べる。大きい木は枝が高いところにあるため開放感がありなおかつ雨もしのげるので素晴らしい。木の下最高。でかい鯖の切り身の塩焼きを入れた弁当をつかっていると鯖の脂が脳に染み渡り美味しすぎて悶絶する。この秋は青魚を食べまくるしかない。仕事も何となく暇でみんなで早めに上がりましょうということで19時ちょい過ぎ退勤。こんなときこそパークに行くしかねえ~ということでオリジン弁当でかつお節チーズおにぎりというローIQハイエナジーなおにぎりを買い求め運動前の腹ごしらえをする。オリジン弁当で売っているおにぎりはコンビニで売っているおにぎりとは一線を画した面白い具のおにぎりが沢山売っており、さらに店舗で握っているのでちゃんとおにぎりの味がして良い。コンビニのおにぎりって本当に本物の米なのか食べてて段々不安になってきませんか?おにぎりを食べて電車に乗りパークのある駅に着。駅前の広場で荷物を置いてイチローのことを考えながら入念にストレッチ。雨がまたポツポツと降ってきた。すごい蒸し暑さ。パークに入るとお客さんは誰もおらず貸し切り状態であった。お店のお兄さんに色々教えてもらいながら二時間みっちり練習する。前回来たときはインターフェイキーでデッキのお腹をコーピングに掛けてフェイキーで戻るときに捲られてズデーンとこけまくっていたが、今日は一度もその失敗はなくスムーズにフェイキーで戻ることができた。続いてテールロックを練習。難しいが練習しまくって何となく要領を飲み込んできた。お店のお兄さんがドラゴンアッシュのベストを爆音で流してそれをバックに黙々と練習。めちゃくちゃに疲れたが何となくランプの楽しさが少し分かってきた気がする。スケートボードの面白いところのひとつに、技をやろうとしてうまくいかないとき、例えば足の位置であったり重心の位置であったり肩の向きであったり身体の色々な部分の使い方を少しずつ変えて調整して技の成功を目指していくということがある。ちょっとやり方を変えるとそれがすぐに結果としてデッキの動き、トリックの動きに直接反映されるのが面白い。あれこれやって無駄のない成功に近い動きを自然に身体が覚えてきた頃にスムーズにトリックをメイクできるようになる。人生ままならないことが多いがそれに反して無心にスケートに打ち込むと、少しずつ自分の動作とスケボーのデッキの動作が変化していくのがとても面白い。とても疲れたが滑りにきて良かった。もっとうまくなりたい。Teeシャツもタオルも絞れるくらい汗をかいてしまったので帰宅後洗濯。納豆ご飯と味噌汁の簡単な夕食を済ませ洗濯物を干し風呂に入り2時頃就寝。沢山身体動かして風呂にも入ってグッスリ眠れるだろうと思いきや全然眠れないので参ってしまった。結局3時過ぎくらいまで寝付けず。昼間会社で飲むコーヒーの量を少し減らした方がいいかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿