2023年12月20日水曜日

あなたがMCビル風について知らない20の事柄・その2

今年2023年はMCビル風として活動して20周年なのですが、それだけ長く活動していると色々なことがあるもので……あなたがMCビル風について知らない20の事柄を内緒でお教えします。

※前回の記事はこちら(クリックすると読めます)→
あなたがMCビル風について知らない20の事柄・その1

4. ZEEBRA氏と同じイベントに出たことがある


原島 "ど真ん中" 宙芳さんMETEORさん主催のイベント『人間』にてDJ DIRTYKRATES a.k.a. 鼻息荒いシマウマ a.k.a. ZEEBRAさんと共演(同じイベントに出ただけ)しました。

ご自身の出番(2時くらい?)の1時間前くらいに会場であるBATICAに姿を現した氏は私のライブ(出番22時くらい?)を観ることはありませんでしたが、同じフライヤーに名前が載ったのは嬉しかったです。氏はTOKONA-Xなどプレイされてました。イベントのフライヤーを見ると、大変な豪華メンツですね……。
※イベント詳細はこちら(クリックすると見れます)→2017年4月7日(金)@恵比寿BATICA "BATICA 6th Anniversary​ × 人間​"

イベントに呼んでくださった宙芳さん、METEORさん、ありがとうございました。とても嬉しかった&楽しかったです!


5. バンドtoxic memorialsのベースプレイヤーである

20代のころ、toxic memorials(略してときメモ)というバンドでベースを弾いていました(コーラスもやっていました)。

私がそこそこ長いフリーター生活をしていたころに一番活発に活動していましたが、私が満を持してブラック企業(違法企業)に就職してから活動する時間がなくなってしまい、今は休止中です。解散はしていないので、私はまだメンバーとして在籍しています。


バンドの中心人物であるGt&VoのK-5 multi dimentionalくんのつくる曲がとても好きで、ずっと一緒にやっていました。

ジャンルとしてはオルタナティブ~インディーロックになるでしょうか。曲中にブラストビートを取り入れるなど、色々挑戦していました。


YouTube(とニコ動)に3本のMVがアップされています。ぜひご覧ください。
(※『宿題 or DIE』PVは最後のオチが違うマルチエンディングシステムを採用


toxic memorials : きまぐれ天使PV「ゲームセンターあがし」


toxic memorials『宿題 or DIE』PV


toxic memorials『宿題 or DIE』PV Sunday Nightmare ver.



Toxic Memorials『flashback!!!!!(TEENAGE MEMORIAL)』PV


6. 大学の卒業制作で小説を書いた

大学生のころ日本文学のゼミに所属していました。ろくに授業に出ないくそ大学生でしたが、大学4年のときに就活の意味が分からずまた卒論が書けず(というか全く書かなかった・就活も全くしなかった)留年、5年間大学に在籍しました。

他のゼミ生は色々な作家について研究したことを卒論にしていましたが、私はろくに授業に出ていないので卒論が書けなかったので、卒業制作として『ドラキュラ大学生』という小説を書きました。

未だに大学を卒業できない夢をよく見ます(悪夢くん)。

さすがに小説全編を公開するのは激恥のため、教授に提出した作品の解説を下記に公開します(恥)。

小説は二部構成になっていて、前半はDinosaur jr.のYou're Living All Over Me、後半はAphex TwinのSelected Ambient Works 85-92を想起させるものとなっています(本当か?)。


小説「ドラキュラ大学生」解説

【作品の構造について】

 小説を書く上で、糸を一本一本紡いでいって一つの大きな生地(ストーリー)を作り上げる、という手法が自分には不向きであったため、パッチワークのように小さな生地を継ぎはぎのように組み合わせていき、モザイクのように最終的に遠巻きに何らかの模様を成すことを目標に書き進めていった。そのため、小説は登場人物たちにまつわる大小様々なエピソードが現れては消えていくという形で進行していく。

 この小説は大きく分けて二つのパートから成る。それは怪奇文化研究サークルの飲み会を境に分けられる。前半は主人公である田中よしゆきの生活ぶりと彼の周囲の人物たちのエピソードを中心に語られ、そして後半は、伏線の回収と田中は実は死んでいたという種あかしが中心となっている。


【作品に込められた意図】

 この作品の根底に流れているテーマとは、逆らうことの出来ない巨大な力の中で人はどう生きるべきか、ということである。

主人公の田中は何の目的もなく毎日ただ漠然と過ごしており、半ば世の中から置いてきぼりを食った状態である。田中は自分が何をしているのか理解していない。自分の意志で行動していないからである。そして自分のことはあまり考えておらず、暇な時間ばかりがあるため、周りのことが目に入り、世の中に対して漠然と憤りのようなものを感じたりもする。しかし基本的に何も考えていないため、状況を良くしようと何か行動を起こしたりすることはない。何のために生きているのか分からない、まさに生きているのか死んでいるのか分からないような状態なのである。

吉本善造という詩人を目指す老人が出てくる。彼も特に何も考えておらず自分に対して言い訳ばかりを繰り返してきた。詩を作る、というのが彼のやりたいことのはずなのに、一向にそれをしないのである。彼も何のために生きているのかよく分かっていないキャラクターである。しかし主人公の田中と異なる点は、生きる上での目標と希望を持っているところである。

 そしてこの世の中というのは田中や吉本善造のようなうつろに生きている者たちに居場所を与えない。そういった人々は誰からも省みられることもなく、とことん絶望の淵まで追いやられてしまうという仕組みになっているのである。サークル交流飲み会へ向かう最中に出てくる酔っ払いや飲み屋で暴れる学生というのも田中や吉本と本質的には変わらない。違うのは、何かやっている気になっているか否かという点のみである。

 そして田中と吉本の救いとなるのが死である。二人とも自分がすでに死んでいたということを知ると、急に気持ちが軽くなっている。これは皮肉なことである。また自分の意志で行動したことのなかった田中が飲み会で森さんという女の子を外へ連れ出そうと初めて自分の意志で行動したのだが、その初めての行動は無残にも意味を成さなかった。田中は終始この世の運命のようなものに翻弄され続けてしまうのであった。

 山崎と堂島は狂言回しの役割を果たしている。

 以上のように少々大げさに解説してきたが、筆者がSF小説を好んで読んでいたためセンスオブワンダーを少しでも感じられるようにと不恰好ながらギミックらしきものを盛り込んでみたのであった。


【感想】

 小説を書くのは本当に大変なことで、自分の無能さがはっきりと身にしみて非常に辛かった。全体を通して何かしらの統一された雰囲気のようなものが出せればいいとは思っていたが、それは半ば成功したような気がするのでよかった。後半の展開が伏線の回収に勤しむあまりやや急ピッチになってしまったのが悔やまれる。

----------------------------------------------------------------------

暗い内容ですね……音楽つくったりしたいのに何もできずに(やらずに)鬱屈としていた大学時代の私を反映しています。

今の私は、たとえ何もできなくても生きているだけでそれでいい、という考え方になりました。何かやりたくても何もできないことを否定するのではなく、積極的に肯定していきたいです。


つづく……(かも)

0 件のコメント:

コメントを投稿