3017年7月26日土曜日

2025年予定

MCビル風は現在ライブ活動無期限休止中です。
またどこかでお目にかかれたらと思います。
それまでお互い元気でいましょう。
よろしくお願い致します。

2222年2月25日月曜日

July Tape

2019年の7月に作った3曲+去年SoundCloudに上げた1曲をまとめてEP『July Tape』としてBandcampにて公開しました。

Name your price(投げ銭)で無料でダウンロードできますので、よかったらぜひ聴いてみて下さい。

Bandcampのページはこちら

【曲解説】
1.『Mail You』
好きな人にメールを送ろうとするときの胸の苦しさ・高揚感についての曲ですが、その好きな人には好きな人がいて、それは自分ではないのです。

2.『Young』
その他の短編ズの森脇ひとみさんのソロアルバム『young』がとても好きで、そのアルバムでは人の生活の尊さ美しさについて歌われていて、そういった物事が自分の人生において確かにあると実感したときの狂おしいまでの愛しさや心の揺れ動きが『young』という語に集約された最高のアルバムなのですが、そのアルバムを聴いて自分なりの『young』を表現してみようと思って作った曲ですが、自分ではこういった感じのことしかできないのだな、と思いました。

3.『MCビル風のことどう思う』
昔ライブでやってた曲をちゃんと形にしてレコーディングしました。ラッパーとして活動していて一番気になることが自分は/自分の音楽は人にどう思われているのか?ということなんですが、ストレートにそのことを尋ねても案外誰も何も言ってくれませんでした(それでも言及して下さった方もいました。本当にありがとうございます)。もっと精進します。ビートは結構気に入っています。大々的に声ネタ入れた曲は初めてかもしれません。

4.『Renkyuu Beatz』
連休の中日に感じる宙ぶらりんな気持ちを表した曲。

2025年4月3日木曜日

2025年4月3日(木) 春村謙吾のしびれ

最近左足がずっと痺れている。

先週の月曜日くらいから異変に気づいた。
あれ?なんか左足痺れてない?と思ったけど、ほっとけば治ると思って放っておいたのであるが、なんか知らんけどいつまでも治らない。

先週の金曜日、痺れがふくらはぎにまで広がりビリビリとした痛みを伴う痺れになってしまったので、これやばくない?と思って慌てて会社の近所の整形外科を受診。
腰のレントゲン写真を撮ったが、写真を見ながらお医者さんが言うには、う~ん背骨の部分のこれが原因かなあ、というのはあるといえばあるが、とりあえずビタミンB12の錠剤を処方するのでこれを2週間飲んでもらってまた来てください、症状が変わらなければ精密検査をしましょう、とのことだった。

その翌日土曜日の夜パートナーの家に泊まったのだが、痺れている左足の小指周辺に一定の間隔で激痛が走るので、あまりの痛さにこれやばくない?と思って眠るのもままならなくなり、早朝に起きてベッドから抜け出しリビングへ移動する。
携帯していたバファリンを飲んでみるが何も起こらない。

椅子に座ってうなだれている私のことをパートナーの飼っている猫が心配そうに見守っている。私の隣にやってきて身体を伸ばして立ち上がり、大丈夫?と言わんばかりに私の腿にそっと前足をかけてくれた。やさしいね。

パートナーがハーブティーを淹れてくれて、またロキソニンの配合されている湿布をくれたので、ハーブティーを飲み足に湿布を貼ると少し気分が落ち着いたので、再びベッドまで戻り数時間眠ることができた。本当にありがたいことです。

日曜日は兄と二人で幕張メッセで開催されたPUNK SPRINGというパンク系のバンドが出るフェスに行く。イギー・ポップ大先生のライブを拝むために。

足に爆弾を抱え、また激痛のあまり昨夜ろくに眠れていなかったのでコンディションは最悪。半日立ちっぱという過酷なフェスを耐え抜けるだろうか、と不安にかられるも、湿布が効いたのか、それとも足の疲れが痛みを上回ったからなのか、ほとんど痛みは気にならず、無事にフェスを完走することができた。イギー・ポップ大先生のライブはやばすぎた。

帰宅後も足の痛みは大丈夫そうだったので安堵す。

月曜の朝、小指から少し下がった甲のあたりが痛かったので、あれ?患部が移動してる?やばくない?と思ったけど、出勤して仕事をしているうちに痛くなくなり謎だった。

それから木曜の今日に至るまで、あの夜のような激痛は今のところない。
しかし依然として左足は痺れているので非常に気になるし、ビタミン剤を継続して飲んでいるが特に何も変わっていないので不安だ。
ピンポイントで左足だけの痺れなので脳梗塞とかではないと思うけど、血管のどこかがスポットで詰まってしまったりしているのかもしれない。

40代になると体のいたるところに異変が出てくるというが、先月40歳になってから早速体がおかしくなるなんて思ってもみなかった。

ということで整形外科で処方されたビタミン剤を飲み切る来週の金曜日にまた病院へ行くことになっているが、不安である。体に異変があると元気が出ないですね。

2025年4月2日水曜日

2025年3月27日(木) 酒量のはらわた

2025年3月27日(木)

最近平日夜に飲む酒の量が増えている。

昼間仕事で受けるストレスや、季節の変わり目に特に厳しい抑うつ感の増大からきているものと思われる。

金がないので最近は節約のために四文屋などへ行くのを我慢して、スーパーで酒を買い家で飲むようにしている。
ビールの350ml缶を2本ないし500ml缶1本と350ml缶1本、そして適当なスナック菓子を2つ買うのが多い。

昔はビアを買う代わりに安い発泡酒を買っていたが、ある頃からまずい発泡酒を飲むより本物のビアを飲むほうがよい、と思ってそのようにしていた。
しかし金がないので先日久しぶりにトップ・バリュのくそ安い粗悪発泡酒を購入して飲んだところ、ひどく悪酔いしてしまったのであった。

なぜ平日夜にしらふでいられないのか。

私が酒を欲するとき、それは仕事のストレス等で脳も身体もへとへとになってしゃっちょこばってしまっているのをアルコールによって弛緩させ強制的にリラックスさせるために酒を飲みたくなるのであるが、あと酒を飲んで酔っ払うと風呂に入れなくなるので風呂に入れない・入りたくないときの言い訳にするために酒を飲むというふしもある。

ということで平日夜に家で酒を飲むのだが、家で酒を飲むとBAD入るということを忘れていた。
やりたいこと・やらなくてはならないことがあるのに酒を飲んでいる場合なのか……と思って落ち込むし、酔っ払うと何もできなくなるし、最悪畳の上で気絶してしまって睡眠がくそになってしまったりするので、やっぱり家で酒を飲むのはやめたいと思う。

最近はZoogz Riftというアメリカの音楽家(故人)のつくった音楽を好んで聴いている。

悪意とユーモアをもって変な音楽を大量につくった謎の人物なのであるが、彼のWikipediaを見ると『アメリカの音楽家、画家、プロレスラー』とある。また、『フランク・ザッパとキャプテン・ビーフハートとサルバドール・ダリとアイン・ランドに影響を受けた』とも書いてある。ダリを影響源に挙げるのはかっこいいね。

彼のディスコグラフィーはなかなかの量があり、サブスクでも聴ける。サブスクに上がっているアルバムのコピーライトを見るとLaura Riftという名前になっているので、彼の妻(?)が彼の死後音源を管理しているのかもしれません。

曲はとにかく変でおかしいんだけど、変な曲の中にねじくれたポップセンスがふんだんに散りばめられており、キャッチ―で聴いていてとても楽しい。

Zoogz Riftのことは以前私の好きなアーティストのMAMMALことGary Beauvais氏がInstagramのストーリーズにてそのアルバムのジャケを載せていたことで知った。MAMMALについては過去このブログで書いている

Zoogz Riftのアルバムはどうも日本では手に入りづらいようだ。Discogsで買いたいなと思うが、いかんせん金がないので買うことができません。
だけど先日ヤフオクでたまたま彼のアルバム『WARZONE』のレコードがひっそりと売られているのを見かけて、誰とも競り合うことなくひっそりと落札した。意味が分からないジャケが最高だし中身の音楽も最高。

Zoogz Riftはアメリカの変なパンク/ハードコアのバンドをたくさんリリースしているあのSSTレーベルからも多く作品をリリースしている。
他のレーベルからリリースされていた初期作の数々もSSTからリイシューされているようだが、オリジナルとジャケが変わっていたりする。私はオリジナルのジャケの方が好きだ。だけど1stアルバムの『Idiots on the Miniature Golf Course』(いいタイトルですね)はオリジナルのジャケより再発盤のジャケの方が好きだな。

それでは。

2025年3月18日火曜日

2025年3月16日(日) 年を取るということ

2025年3月16日(日)

この週末にパートナーから40歳の誕生日を盛大にお祝いしてもらった。

こんなに幸せなことがあっていいのか、と思うような日々を過ごしている。
夢じゃないかしら、と思って何度も自分の頬をつねるのび太のような気持ちだ。

3月10日で40歳になった。

Stoogesの曲で『1969』という曲があって、その曲の中でイギー・ポップはこう歌っている。


"去年おれは21歳だった
面白いことはそんなになかった
今おれは22歳になる
なんてこった、最悪だよ"

The Stooges 『1969』より (訳: MCビル風)


自分がまだ20歳そこそこだったころ、日々もやもやした気分で過ごしており、この曲に大変感銘を受けていたが、もう40歳にもなるとそんなにやさぐれた気分になることもなく、ただ時間は流れている、という事実を、ある種の驚きと少しの諦めと、そしてなんだか不思議な気持ちをもって受け入れるのみである。

孔子は『四十にして惑わず』と語ったというが、私は自分が果たして年相応に成熟してきているのかどうか、それを知るすべを持たない。

40年というそれなりに長い時間を生きてきて、昔の失敗やつらかったことの数々が急に頭をよぎって絶叫してしまうことが大分増えたが、それとともに別の変化が自分の中で起きていることに最近気づいた。

それはどんなことかというと、過去に自分が経験した些細な出来事、それも本当に取るに足らない、日常のめちゃくちゃどうでもいいような一場面の中で起きたちょっと面白いことが急に思い出されて、ふふふと笑ってしまうことが明らかに増えたのである。

例えばどんなことを思い出して急に笑ってしまうのかいくつか挙げてみたいと思うが、本当にどうでもよすぎて面白さは全く伝わらないと思う。


・昔ドドドくそくそ激くそブラック企業(違法企業)で働いていたとき、とある山中で開催されたレイヴパーティーの現場に駆り出されたことがあったのだが、そのパーティーが朝を迎え、日も大分高くなってきて、そろそろ宴もたけなわ、となりDJが音を止めた。
パーティーが終わった、ということで遊びに来ていた輩っぽいいかつい男性とその彼女がじゃあ帰るわ!といって仲間に告げて去っていったのだが、突如DJがまた曲をかけて再び爆音が鳴り響いたのだが、そしたらその去っていったカップルが踊りながら戻ってきて、それを見た会社の先輩がめちゃくちゃうけて、今の見た!?と言いながら彼らの真似をするので私もそれを見て笑ってしまった。

・昔ドドドくそくそ激くそブラック企業(違法企業)で働いていたとき、社用車のハイエースを駆って24/7/365馬車馬のように働いていたのだが、ハイエースを運転しまくっていて車と自分が一心同体となっていたので、ある日ハイエースで現場に到着した私は会社の先輩が立っている目の前で難しい縦列駐車を一発でバシィッ!と決めたので、その車との一心同体っぷりに先輩が笑っていたので私も笑った。

などなど。


……どうですか?めちゃくちゃどうでもいいでしょう。

めちゃくちゃどうってことないし、色々なことが起こりまくる人生の中で、これらのことはあまりにもどうでもよすぎる出来事で、宝物とか宝石とか呼ぶにはパンチが足りないことばかりなのであるが、それでも自分の中では忘れがたい大切な思い出として、私の頭の中の引き出しにしまわれている。
その引き出しは自分でもよく分からないタイミングで急に開いて、突然中身が飛び出してきては私を微笑ませるのである。

こんなどうでもいいような、だけど思い出すとちょっと笑ってしまうような些細な記憶の数々が、総集編で死の間際に走馬灯として現れるのであればめっちゃ楽しいなと思う。ドクターペッパーとマイクポップコーンを手元に用意して、ふふふと笑いながら眺めようじゃないか。

こんな記憶が年を取るにつれてどんどん増えていくのなら、年を取ることって全然悪くないなあ、とそう思う今日このごろです。


----------------------------------------


MCビル風の名前を冠したブログなのにここで自分の活動をちゃんと告知したりとかもこれまでろくにしていなかったけど、先日onettさんの新譜『LAST ROMANTIC!』発売に際してコメントを寄せましたのでお知らせします。こちらのPASSiON RECORDSさんのサイトで見られます。

onettさんの新譜、めちゃくちゃ素晴らしいのでぜひ聴いてみてください。CDでのリリースで、bandcampや各種サブスクでは全15曲の中から10曲を抜粋した特別編集盤としてリリースされています。ポップミュージックに宿る魔法を愛する方におすすめの傑作です。

2025年3月14日金曜日

2025年3月14日(金) 近況

目まぐるしく日々が過ぎていくのでブログの更新が止まってしまっていた。

私が生きているか心配して連絡してきてくださった方もいて、申し訳なく思うとともにありがたい気持ちです。


私の近況としては、


・恋人ができました
幸せなことに、以前より少しこのブログで書いていた方とお付き合いすることになりました。
突如足元に現れたボール(※こちらの日記参照)を大切に大切に扱いながら、生きている喜びを噛み締めつつ、確かな足取りでこのフィールドを駆け回っています。

・40歳になりました
2025年3月10日で40歳になりました。立派な限界中年CDレコード機材部屋おじさんです。

・車を買いました
長年あこがれていたフィアットの古いパンダ141セレクタです。まじで金がなくなりました。
印鑑登録をして駐車場(都内は高い!)の契約をして車庫証明を取って、と諸々の煩雑な手続きを終えて、納車はもうすぐ。
パンダはやばいくらい故障するらしいですが、壊れながら君を追いかけてく(マサムネ・クサノ)、ということで、何度でも直しながら、事故を起こして人を傷つけたり死なせてしまったりしないよう最大限気を付けながら、大切に乗っていきたいと思います。

・音楽つくってません
全然音楽をつくってません。


以上です。

季節の変わり目は心身ともに負担が大きいので、どうか皆さまお気をつけてお過ごしください。
本当にありがとうございました。

2025年2月19日水曜日

2025年2月15日(土)

2025年2月15日(土)

8時ごろ起床。起床即そわそわして落ち着かない。

たばこを吸うためベランダに出ると暖かい。なんでもこの週末は3月上旬の陽気になるとのこと。

洗濯機を回して水がドバドバ注入されているときに洗剤が切れていることに気づく。近所のドラッグストアが開くまで時間があるのでどうしよう。

スマホでこのブログのインサイトなどたまに見るのだが、昔の記事を読んでくださっている方がいるようで、2013年ベストの記事が読まれていたことに気づき、どんなこと書いてたっけな?と思い、自分で久々に読んでみる。

2013ベストの記事はこちら→https://mcbirukaze.blogspot.com/2014/02/2013.html

ということで読み返してみたら、当時大好きで繰り返し聴いていた音楽たちのことを思い出し、なんだか胸がいっぱいに。
上記記事で4位に挙げていたTegan and Saraのアルバム『Heartthrob』の1曲目、『Closer』のビデオをYouTubeで見たら完全に胸が張り裂けて泣きそうになってしまった。

愛する人に、もう少しそばに来て、と呼びかける曲。ゲイやレズビアンのカップルもちゃんとフィーチャーしているビデオが素晴らしい。めくるめく繰り広げられる抱擁とキスの嵐に大号泣。

ということで早速Apple musicで同アルバムをDLし、それを聴きながら洗剤を買いにドラッグストアへ。もちろん『Closer』を無限リピートで。
ぽかぽか陽気と相まって、この曲の持つ切実さと高揚感がビシバシとハートを直撃しまくり。

洗剤を買って帰宅し、洗濯の続き。
洗濯が終わるまでの間を利用して、ディスクユニオンにレコードを売りに行く。

こないだレコードの整理というか何か売れそうなレコードがないか棚を探していたとき、細野晴臣の『トロピカルダンディー』と『泰安洋行』が家に2枚ずつあることが発覚した(バカ)ので、1枚あれば十分でしょう、ということで状態のいい方を残して売ることにする。
他にも全然聴いてなくてこれは売りましょう、というレコードを12~13枚くらい持っていく。

ということで無限Closer聴き機になりながら、春のような陽気の中を歩いていく。暖かいって素晴らしい。暑くて上着も脱いでパーカー姿になりました。

ユニオンにレコードを預け、査定にかかる時間が思ったより短いので、一度帰宅するのはやめてどっかで時間をつぶして待つことにする。

まずはお昼を食べましょう、ということではなまるうどんにIN。最近毎週末来てますね。
ぶっかけ温玉うどん小、野菜かき揚げ、ちくわの磯部揚げという黄金の三角形をオーダー。おいしく食べる。

さて、お昼を食べ終わってもまだ時間があるのでどうしよう。

用事をいくつかこなしてもまだ時間があるのでユニオン近辺をうろうろするが、催事場みたいなところで激安スケートボード!というブランクデッキのコンプリートが1台2,500円で売っていたので驚いた。くそ重かったのでこれで何かトリックをするのはきっと大変だろう。

ようやく査定終了の時間となり、ユニオンへ行き査定結果を聞く。〇〇円也。残念ながら100万円にはならなかった。お金を受け取り家に帰る。

洗濯物を干し、車屋さんに電話(!)して、車を見に行く(!)ことを伝える。
そう、今日は車屋さんに車を見に行くことにしたのです。自分の意志で車屋に行くなんて生まれて初めてだよ!

電車の中では引き続き永井玲衣さんの『水中の哲学者たち』を読む。読んでいると無性に泣けてきて、電車の中で涙ぐんでいる不審な中年男性と化してしまう。

電車を乗り継ぎ千葉の知らぬ街へ。知らない街に降り立つのは楽しい。
お店を目指して国道沿いを歩いていくと、車屋さんが多いですね。やはり千葉はcar societyなのでしょうか。
小さいころ父親に車屋さんやオートバックスなどのカー用品店に連れていかれたのを思い出す。あれはくそつまらなくて嫌だったな(おもちゃが売ってないので)。

ドキドキしながら店に着くと、店先に気になっている車がちょこんと並んでいて、それを見た私は自分の胸がトュクン……!と高鳴るのを感じた。

チャイチーな事務所の扉を開くと、出迎えた店のおじさんが「加藤さんですか?」と聞いてきたので面食らう。さっき電話した春村です、と伝えると、現在私が気になっている車は加藤さんからも問い合わせがきていて、加藤さんも今日車を見に来ることになっているということだった。

なんてこった。ライバル出現である。

車を見せてもらうのだが、見た目も最高だが運転席に座らせてもらうとめちゃくちゃいい。
店のおじさんに対してめちゃくちゃいいですね、を連発してしまう。
古い車なのでデザインの全てがよく、ハンドル周りのコントロール系統のデザインがめちゃかわいくて、まじでときめいた。

おじさんがライトの点け方が分からずどれだっけな?と言いながら色々なレバーやボタンを操作するのでうけてしまった。自分のところで売ってる車のことはちゃんと分かっていてほしい。スイッチが見つかり無事にライトは点きました。

ひととおり車を見せてもらい、おじさんから色々話を聞いて、ありがとうございました、とお礼を言って家路に就く。

ウオー。どうしたらいい。加藤さんがこの車を買わないことを祈る。

車のことを考えると脳みそが疲れるので考えるのをやめる。

自分にはもっと大事なことがある。

夕飯に福しんで野菜タンメン600JPY。

風呂に入り、0時前に就寝。


■今日聴いた音楽
KMD / The best of KMD
MF DOOM / Operation: Doomsday
MF DOOM / MM... FOOD
MF DOOM / Born Like This
Bogdan Raczynski / You're Only Young Once But You Can Be Stupid Forever