2013年7月5日金曜日

おれのヘリコプターにきみものれよ 出演後記

AFTER PARTY (修学旅行)

昨日はやまのいゆずるくん、TOOFくんa.k.a. BB(ビスキット・ボーイ)、はっとりあつしさん present 「おれのヘリコプターにきみものれよ」という無に近いUST番組に出演させて頂きました。

都内某所のゲットー内にあるサグい一軒家…そこでおれコプターの配信が行われているのであった。初めて降りる駅、まず駅のエスカレーターの感じがおかしい。カクカク曲がって降りる。そして絶賛遅刻中の僕にやまのいくんが送ってきてくれた道案内のメールも「駅を出て線路沿いを左に直進、自民党のポスターの角を右、直進、○×△ナンバーの車が停まってる家」という超絶アブストラクトなものだったので悶絶した。とにかく高架がすごい。デトロイトっぽい殺伐とした光景の中をてくてく歩いていったのだが、いかんせん自民党のポスターが見つからないので、スマホのナビのアプリに案内してもらって事なきを得た。

昭和の香り色濃く残る秘密の一軒家の二階、ミラーボールがくるくる回る友達んち、そこで隔週水曜日に配信されている「おれコプター」、超ゆるゆるで何か自分はしょうもないこと言ってばかりですが、やまのいくんのジニアスっぷりとはっとりさんの名司会ぷりとTOOFくん(a.k.a.BB THE ビスキットボーイ)のシャイっぷりがとにかく面白くて自分はギャハハと笑ってばかりいました。はっとりくんジャックダニエル飲んでごめん。どうもありがとう。

放送終了後はみんなでカレーを食べ、やまのいくんが雨の中買いに行ってくれたゴミビアーを飲み、一家団欒。ファミリー感半端無かった…思えばあんな団欒ほんとしばらくしてないぞ。いやーよかった。食後は自分以外のみんなは7/8月のおれコプタースピンオフ企画で演じられるミュージカルの練習にいそしんでおりました。傍でちょっと聞いていた感じだと面白そうだったので、7/8いらっしゃる方はお楽しみに。

という訳で、自分の出演した「おれのヘリコプターにきみものれよ」の録画がこちら (http://www.ustream.tv/recorded/35298003) で見られますのでよろしければ是非ご覧ください。冒頭と最後にフリースタイルでラップしてます。7/8月@下北沢ラグーナにて「おれのヘリコプターにきみものれよ」スピンオフ企画!やります!是非遊びに来て下さいね。

click photo to watch the video

2013年6月30日日曜日

2013年6月予定

6月16日(日)@駒込La Grotte
『ライブラリアンズのパーティーvol.2』
予約¥1000 当日¥1500 (持ち込み、途中入退場可)
17時開演

出演: 

hikaru yamada and the librarians (electropical set)
deadheadsatによる説話  
tropoi  
・MCビル風  
Marisada   
山田 照内 白石 トリオ
タイムテーブル
17:00~ 山田照内白石トリオ
17:45~ tropoi
18:15~ MCビル風

19:00~19:30 休憩

19:30~ Marisada
20:15~ deadheadsat
20:45~ hikaru yamada and the librarians

yakamotilabel運営、依頼された案件は必ず全力で受ける生粋のジャズマン、流山のmadlib、クールかつスマートなポップマエストロ、ことマイメン山田光くんのやっているこれまたいかした激クールな避暑地ポップスバンド、the librariansがパーティーをするということで素晴らしいメンツが集まりました。各出演者リンク先で音楽が聴けますので是非チェキってみて下さい。どの文脈にも属さないタフな人たちしか出ません。僕はさりげなく45分間のロングセットです。色んな人に観に来てほしいです。是非ともお気軽に遊びに来て下さい。出演者全然知らない人たちばかりでも、試しに遊びに来てくれたら、きっと耳からうろこがボロボロと落ちたりする何かがある、のではないかな、と思います。何かをやる奴は何かが違います。予約はmcbirukaze@gmail.comまでお気軽にどうぞ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『our music』
open18:00 start18:30 adv.¥1800 door¥2000(+1d¥500)
※ビル風の出番は三番目19:50~

2013年6月11日火曜日

Sacred Pledge Vol.1

cover

index

マイメンのvulaciaくんとZINEを作りました。僕は自分のツイッターのログから、2010年3月~12月の間につぶやいた映画とか音楽とかの感想ツイ~トをピックアップして、脚注を加えて載せています。後は、新作描き下ろしまんが『B-BOYくん』と、レンズ付きフィルムa.k.a.写るンですで撮りためた写真を何枚か載せました。vulaciaくんは、とてもいかしたドローイングの数々(カラー作品もアリ)と、2010年(奇しくも僕のツイート抜粋の時期と被ってる)の頃のDIARYを載せています。価格は400円です。

まずは手売りで、私MCビル風のライブで販売します。今週末6/16(日)@駒込La Grotte "ライブラリアンズのパーティーvol.2" より販売開始予定。また、ライブ以外でも僕やvulaciaくんから直接購入も可能です。実際に会えば。何らかの方法でコンタクトを取って下さい。また、徐々に委託販売も開始する予定です。購入可能なお店は今後アナウンスしていきます。また、400円+送料で通販も可能です。ツイッターでリプライなりDMを送ってもらうか、もしくは mcbirukaze@gmail.com までご連絡下さい。 Thank you! Sold Out! Sacred Pledge vol.1は完売しました。ありがとうございました。



ずっとZINEを出すのに憧れていて、ようやく形に出来て嬉しいです。大変だけど、楽しいので是非皆さんもどんどんZINEを出したり曲作ってネットに上げたりUSTでDJイングしたりして下さい。楽しいので。"Sacred Pledge" は今後も続々と刊行予定ですのでお楽しみに!是非ともよろしくどうぞ!ありがとうございました。

2013年4月30日火曜日

2013年4月予定

4月20日(土)@渋谷屋根裏
The OPQRs presents 「GIG AND GIG 春」
open23:30/start24:00 adv./door 500(+1D)
出演:The OPQRs / Fat Fox Fanclub / MCビル風 / pirukuru / カラシゴロシ / DJ鳥海薫 and more!!
フード:いためものと煮物、あとちょっとしたもの
★ドリンク二杯目以降300円(ビン類飲料を除く)
★缶バッジ5枚(+1D)での入場可(100円玉と缶バッジ合わせて5枚+1ドリンク代500円で入場できます。別に缶バッジならなんでもいいです。)



4月21日(日) @下北沢THREE
アンダーボーイズ&THREE presents "地下室から愛をこめて"
open18:30/start19:00 adv.2000/door2300(+1d500)
出演:アンダーボーイズ / MCビル風 / 失敗しない生き方 / アーバンダンス / and more

※チケット予約はmcbirukaze@gmail.comまでメール、もしくはツイッターアカウント@harumurakengoまでお気軽にどうぞ

2013年4月2日火曜日

【FREE DOWNLOAD】2012/3/25 LIVE AT "JAZU 4" 於 駒込La Grotte

click photo to download


ご無沙汰しております。丸一年ブログの更新が途絶えて、主にツイッターでライブ告知等しておりましたが、四月からはブログの方も改めて更新していくつもりです。何卒よろしくお願い申し上げます。

というわけで、マイメン山田光くんが、去年の3/25に駒込La Grotteで行われた、入江陽 presents "JAZU 4" での、MCビル風のライブをアップロードしてくれました。よろしければ是非聴いてみて下さい。

ダウンロードはこちら→http://www.mediafire.com/?a5c9u1ee05g1w0o

【4/3追記】ライブ音源はおよそ25分あり、尚且つトラックも曲毎で分かれてないですし、MCビル風?誰?という人が通して聴くのはちょっとキツイかな?とも思いましたので、自分で聴きどころを解説させて頂こうと思います。ライブ音源を聴く際のお供に、ビル風本人解説をどうぞ。

1曲目:"In The Place To BRKZ" 
まずは慎重な立ち上がり。大分危ういですね。文脈と韻のバランスと間合いを取っているのが伝わりますでしょうか。特に伝わりませんでしょうか。「大口開けている大黒摩季」というラインが聴きどころです。

2曲目:"KCHCBRKZ"
このライブの会場であるLa Grotteというのは洞窟という意味だそうです。そして、そこから端を発して展開していく未解決事件のルポルタージュですが、突如堰を切ったようにがなり立てていて怖いですね。事件自体も怖いです。聴きどころは、4:22~の、「春日部、埼玉、駒込、そんな細々したではない、俺はただの駒、ただの刺身のツマ?そんな事はどっちだっていい話さ」というラインが急に自虐に走ってしまっているところです。

3曲目:"SHOOK & DIE" 
BPM速めですが、先ほどの曲で大声出して多少体がほぐれてきたのか、暖まってきた感じがしますね。「○■△※…砂漠の向こう、何が埋まってる教えてみろ/そうさたまには夜中贅沢して一人きり作って飲んでいるMILO」 というラインがちょっと好きです。ツイッターに言及するパターンは多いですね。 聴きどころは、ピアノループから一転ドラムブレイクに変わるところです。「フリースタイル箸休め~」と言ってる前で鳴るノイズは、DUB処理です。「その先は僕の後ろの壁を見てる」つってブツッと終わるのもオカシイですね。

MC:ドラクエIVのトルネコについて言及しているのは、当日僕の出番が三番目だったことから来ております。

4曲目:"フリータースタイル"
"フリータースタイル"という曲名は今つけました。大分リラックスしたのか、何となくレイジーなフロウになっていて面白い。 全体的にいい感じですが、特に聴きどころというと最初の方の殴られ屋のくだりとガラケーで着信音打ち込むくだりでしょうか。

5曲目:"MCビル風のテーマ"
前の曲からなだれ込みますが、JAZU 4→La Grotte→ジャスコ→FUCKイオンという流れにります。日高屋DISもよく出てくる題材ですね。ティーネイジャーの頃、家族でよく野田のジャスコに出かけておりまして、みんなでよく映画を観ておりました。そこ珍しいことに、屋外にドライブインシアターという、車に乗ったまま巨大スクリーンで映画を観る劇場があり、それがとても好きでした。R.I.P.野田ジャスコ。R.I.P.ドライブインシアター。FUCKイオン。

6曲目:"We're All Nuts In Summer"
調子いいですね。BEAT UKは毎週録画してチェックしてました。R.I.P. BEAT UK。色々PV観れたのはほんと影響受けました。チャートの上位がほとんどR&Bばかりというのも、血気盛んな中学生にとっては衝撃でした。包帯を巻いたレッチリが車に乗って荒野を走っている"Scar Tissue"のPV思い出します。水泳部の女の子が、「春村君レッチリ知ってる?超いいよね」と部活後話しかけてきたのを思い出します。

7曲目: "Panic At The Titanic"
調子いいですね。「大胆に行く。乗る、タイタニック」というイントロのラインからして無意味でいいんではないでしょうか…。シンセもなんか調子いいですね。

8曲目:"Peyoung Time Young Gunz"
大団円。冒頭の「金が無いから刺激しか貰えないんだ俺たちは!」というラインが現代の病理を表しています。最後まで聴いて頂ありがとうございました