2020年6月19日金曜日

2020年6月17日(水)・働くということ

朝起きてパンを食べ薬飲み出かける。朝食にバナナを食べたいのだが、いつも行くスーパーはいつ行ってもバナナが売り切れており、ここ最近は食べられないでいる。

午前中仕事をし、昼食にパンとドーナツを食べコーヒーを飲み、午後も仕事をする。後で振り返ろうとしても、その日に自分がどんな仕事をしていたのか、いまいち思い出せないものですね。

今でこそ時に真面目に、時に適当に働いている私であるが、幼少のころは自分の父親が毎日会社へ行き、一体そこで何をしているのか全く想像がついていなかった。ドラえもんやクレヨンしんちゃんやサザエさん等のアニメ・まんがの中で、父親のキャラクターたちが会社でデスクに向かっている絵面をよく見てはいたが、彼らの会社のデスクの上には電話が置いてあり、書類が置いてあり、ペンで何やら書いている。以上。という感じで、具体的にどんなことをやっているのか全く分からないので、それ以上想像のしようがないのであった。

時は進んで大学三年の秋、周りの人たちがリクルートスーツに身を包み、就職活動に勤しみだした頃になっても、自分はまだ会社で仕事をするというのが一体どういうことなのか全く分からないままであった。当時はコンビニでバイトしていたので、コンビニで働く人たちがどのような仕事をしているのかは知っていたが、スーツを着て、毎朝満員電車に乗っている人たちが、果たして会社へ行ってから何をどのように仕事をしているのか、全く皆目見当もつかなかった。

そんな体たらくなので就活で大いに挫折してしまい、就職が決まらぬまま大学を卒業、実家で暮らしながらレンタル・ビデオ店で働く『フリーター編』が始まるのだが、それはまた別の話。

最初に入社したドドドブラック企業でも、営業職として採用されたのだが、営業という概念自体がよく分かっていなかった。どうやって仕事を取ってきて、どういう風にそれを進めていくのか全く分からなかった。自分は新卒ではなく中途採用で入社したのだが、電話の応対の仕方も分からない自分を見て先輩社員は大いに呆れ、バイト雇ったんじゃねえんだぞ、というようなことを言われたのをよく覚えている。

この『ブラック企業編』で、何度もズタボロになって泥水を啜りながら働くうちに、会社で営業として働くというのはどういうことなのか分かったような気がした。

ブラック企業編が完結すると、次に『昭和の会社編』というのが始まるのだが、音楽業界などエンターテイメントに関係するような業種だと、辞めた会社と同じようにブラックなところが多そうだし、今度は安心して働けるような安定感のある会社に入りたいと思い、非常に地味な業種の営業職へと転職した。あれだけ過酷な労働環境で働いてきた経験があれば、どんなところでも働けるだろう、そう思って高を括っていたのだが、その自信はいとも簡単に打ち砕かれることとなってしまうのである。

その会社は営業が三人おり、毎日みなお客さんのところへ行き、商談なり打ち合わせなりして仕事を取ってきてそれを回しているのだが、自分は彼らが一体何をやっているのか全く分からなかった。まともな会社に入ったはずなのに、幼少のころに感じていたのと同様に、自分と同じ会社にいる人たちが一体何をやっているのか分からないという状態に陥ってしまったのである。

先輩社員の商談に同行したり、お客さんを引き継いでもらったりして、自分でも仕事っぽいことをしていたのだったが、自分で自分が何をしているのか根本的なところで全く分かっていなかった。

そこは年功序列が幅を利かすオールドスクールな昭和な体質の会社で、上司や同僚が全員プロ野球やゴルフが好きだったりしたため、話は全く合わないし、上司に対して忖度をしなくてはならないし、何か面白いことを言ったりしなくてはいけないし、そういったグレーな人間関係というのに対してひどく消耗してしまい、結果心を病んでしまった。そして自主退職を勧められるという体で、その会社をクビになったのであった。

ということで、自分で実際にスーツを着て会社員として働いてもなお、会社員というのが果たして何をしているのかよく分からなかった、という衝撃的な結末を迎えてしまったのである。

そして現在、時はすでに2020年になっているというのに、自分はいまだに人が会社で何をやっているのかほとんど分からないでいる。きっとこれからも分からないだろう。そして、そんなクエスチョンマークであふれた状態でも働いて給料もらえる今の会社と出会えたことは本当に幸運だったと思う。完。

ということで、この日も時に一生懸命に、時に超適当に働いていたのであるが、「今日も遅くなるから覚悟しておけよ」と社長に宣言された割に、昨日より早く帰れたのでよかった。

会社を出て350円弁当でお馴染みのチャイニーズレストランへ赴き、麻婆豆腐定食を食べる。この日の麻婆豆腐はやたら辛くて油っこくて難しかったが、全部美味しくいただきました。

帰り道、何の音楽を聴いてもしっくりこないモードに急に入ってしまったので、焦る。

とりあえず帰宅して風呂に入り、ドクターペッパーを持って川へ行き、風呂上りの身体を冷ましながらそれを飲んで、家に戻ってこないだ買ったMac Millerのアルバム『Swimming』を再生したら、全てがしっくりきたので驚いた。孤独でメロウで人懐こくて、感傷的で覚めてる音楽。ため息が出るほど素晴らしい……このアルバムに収録されている『Self Care』という曲のビデオがめちゃ好きなので、よかったら見てほしい!最高なので。

ブログを書き、歯磨き薬飲み、同アルバムを聴きながら眠る。

2019年7月28日日曜日

2019年7月28日(日)merimeriyeah × 吉祥寺WARP pre.「Sing Together Session」

2019年7月28日(日)@吉祥寺WARP
merimeriyeah × 吉祥寺WARP pre. 「Sing Together Session」


OPEN/START/料金未定 -act- 茶封筒 MCビル風 Lanes 逃亡くそタわけ merimeriyeah and more...

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

2019年7月7日日曜日

2019年7月7日(日) "EXTRA"

2019年7月7日(日)@小岩bushbash


"EXTRA"

OPEN 15:00 CHARGE 1,500yen(inc 1D) SHOW: MCビル風 Sorarino Eastern.P GHEVO DJ: AIWABEATZ Ryoc KUFF Takishita Norihiro

2018年12月16日日曜日

2018年12月26日(日) "Black Nerd Fes vol.4"


Black Nerd Fes vol.4 -Let's Go World Nerdy Journey- 
(イベント公式サイト)


OPEN 10:30 / START 11:00 - END 20:00
3000円(別途ドリンク代500円を頂きます)
高校生無料

Food出店 インドカレー よすが

Free お菓子 有り

出演:
割礼
otori
3776
SGGK
RUINS
Cobalt
姫乃たま
三富栄治
しののめ
内田るん
HOMMヨ
MCビル風
ほたるたち
田島ハルコ
加納エミリ
ロクトシチ
横沢俊一郎
SAKA-SAMA
吉田和史×夜窓
山口やまぐAHM
オシリぺンぺンズ
Weekday Sleepers
ニシオカディドリー
山口やまぐと地獄少年
xoxo(Kiss&Hug) EXTREME

------------------------------------------------

MCビル風のバイオグラフィと連絡先こちらのページに掲載されています。よろしければご覧下さい。

最近日に日に寒くなっておりますので、どうかお身体にはお気をつけてお過ごし下さい。

2018年11月21日水曜日

2018年11月17日(土)

2018年11月17日(土)

配達にきてくだすったゆうパックの鳴らした呼び鈴によって11時過ぎに起床。ヤフオクで買ったフィルムカメラがきたんや!

バナナと甘いカステラド~ナッツによる朝食を食べたのち、届いたばかりの箱を開封。中に入っていたコニカ C35 Flash maticをうやうやしく取り出し、ファインダーを覗きながら空シャッターを切る。うきうきするな~~めっちゃかわいい!

そして身支度をして、早速C35とあとこないだ家の中から発掘したキヤノンの初代キヤノネットをリュックにぶち込み、家を出る。キヤノネット重い!

外は天気も良く、上着がいらないくらいの陽気である。駅まで歩く道中暑くなってしまう。

電車に乗り病院へ。混んでいる……みんな調子が悪いんだな。冬も近づいているし……。お医者様との面談を終え、薬の量が増えて終了。薬局で薬をもらい、遅めの昼食を……ということでチルスポットであるラーメン屋へ行きとんこつラーメンを食す。

その後フィルムを買いにヨドバシカメラまで足を伸ばす。安くて品質が良いとネットでみたフジの業務用フィルムが売っていなかった。ので普通のフィルムを購入し、店の外のベンチに腰掛けカメラにフィルムを装填す。すでに楽しいが……。

カメラ二台のセッティングが完了し、C35とキヤノネットの二台のカメラを首にかけ、街へ繰り出すことに。

何となく良さそうな景色を見かけては慣れない手つきでカメラを構え、写真を撮って歩く。楽しい。二台のカメラの特性を掴むために、同じ景色をそれぞれのカメラで撮ったりもする。

しばらく歩いていると大きな公園に差し掛かったので、いいですねと思い足を踏み入れる。パシャパシャとシャッターを切りつつ、景色撮るのもいいけどやっぱり友達とか好きな人が楽しそうにしてるとことか撮りたいな~と切に思う。その辺を歩いている人に、いきなり「写真撮らせてもらってもいいですか?」とか聞いたらやばいかな。

その後公園を一通り歩いたのち、日も暮れかかってきたため帰路につく。日が短くなったものだ。ドラッグストアに寄り、家に着いたらまだ18時とかそのくらい。よし、と思い、ずっと死んでいたため荒れ放題となっていた家の掃除をすることを決意。

○日振りにトイレ掃除と部屋の掃除に成功。さらにソファーの上に山となっていた洗濯物を畳み、しかるべき場所へとしまうことに成功。部屋がけっこう片付いた!さらに食器を洗うことにも成功し、コーヒーが飲みたいねと思って家でコーヒーを五万年ぶりに淹れる。そして出土したソファーに座り、コーヒーを飲みながらレコードを聴く。達成感でいっぱいである。

レコードを聴きながら、河出文庫から出たシモーヌ・ヴェイユのアンソロジーを読む。

夕食にレトルトカレーに茹でた小松菜をトッピングしたものを食す。

その後シャワーを浴び薬飲み眠る。
今日は充実した土曜日であった。

2018年6月19日火曜日

2018年5月10日(木)~5月13日(日)

2018年5月10日(木)

良かったスケートビデオ→https://youtu.be/fqINE8EczeE

ヴェイパーウェーブのクラシック、MACINTOSH PLUSの「フローラルの専門店」をこないだ初めて聴いて、ヴェイパーウェーブがCHOPPED & SCREWEDのバリエーションの音楽だったということを初めて知る。もっとアンビエントな感じのシンセがファ~と鳴っているような音楽だと勝手に思い込んでいた。

日中つらくて仕方がない。もうこのまま一生ひとりで生きていくしかないのかもしれない。全部諦めて、その覚悟を決めなくてはいけない。

仕事が終わったあと、7-11のから揚げ棒をよく食べている。

薬飲み眠る。


2018年5月11日(金)

引き続き鬱がつらい。

Frank Oceanのアルバム "ENDLESS" を聴く。一曲目のアイズレー・ブラザーズのカバー、"At Your Best (You Are Love)" が鳥肌が立つほど美しく、素晴らしい。歌詞もきれいで泣ける。

薬飲み眠る。


2018年5月12日(土)

色々限界となったため、急遽実家に帰ることに。母の日のプレゼントとしてワインを買った。

道中ずっと「フローラルの専門店」を聴く。

19時半をまわったころに実家着。みんなで夕飯を食べる。みんな元気そうで良かった。食後、兄夫妻に生まれた甥っ子の写真を色々見せてもらう。とてもキュートだ。

夜中は実家ディグ。CDの山をあれこれ探し回るが、実家から持っていったところでちゃんと聴くかどうかはよく分からない。でも、聴きたいと思うものをPICK UPする。何となくだけど、実家に置いてあるCDは青い感じのものが多い。ハードコアパンクとかも多い。

ULTRAMAGNETIC MC'Sの星の数ほど出ている半ブートみたいなレア音源集のひとつが出てきたので久々に聴く。かっこいい。

実家ディグがひと段落したので近所のコンビニにアイスを買いにいく。

薬飲み眠る。


2018年5月13日(日)

実家に転がっていたRolandのサンプラー、MS-1をPICK UPして持って帰ることにした。超ローファイコンパクトサンプラー。

昼食をみんなで食べ、遅くならないうちに東京へ戻るため実家を出る。駅まで送ってもらう車中、父親と話をするが、認識がズレまくっているということを改めて確認した。要するに、何にも分かっちゃいないということである。気を使うのも果てしなく面倒なので、やはり可能な限り実家とは距離を置くしかない。

東京の自分の家に戻り、母親が持たせてくれた夕飯のおかずをチンして食べる。おいしかった。

薬飲み眠る。

2018年6月15日金曜日

2018年5月3日(木)~5月9日(水)

2018年5月3日(木)

GW後半戦初日。三連休から平日を二日挟んでの四連休で、前半の三連休の反省(ずっと死んでおり気が滅入りっぱなしで何もできなかった)を踏まえて望むというか、もう特に何の期待もせず、どうせ大したことはできないだろうという気持ちで迎えた後半戦。

昼間は先日ブックオフで購入したドイツの映画監督R・W・ファスビンダーの著書「映画は頭を解放する」を読む。ファスビンダーはメロドラマの形式を究極に突き詰めて観た後に最悪の気持ちになるくらいに救いようのない人間の愚かさ、愛の報われなさを描く映画監督なのだが、この本は彼のその厭世観が存分に散りばめられた映画論/エッセイ集で、すごい筆致に震えながら読み進めた。冒頭ではダグラス・サークというアメリカ・メロドラマの巨匠の映画評を展開しているのだが、触れられている作品どれも観たくてたまらなくなってしまう。

夕方外へ出てスケートなどする。

夜、みそ汁の残りを用いてインスタントラーメンを作り夕食とす。

食後「KILLDOZER(邦題: 殺人ブルドーザー)」のDVDを観る。南の島の石油プラントで作業しているブルドーザーに突然宇宙人が取り付いてしまい、作業員たちを次々殺していくので何とかする話。深刻なのに話は淡々と進んでいき、GWの深夜、宙ぶらりんな気持ちと妙にフィットして具合が良い。

薬飲み眠る。


2018年5月4日(金)

BUDDHA BRAND、DEV LARGEの命日。D.Lに顔向けできるくらい毎日熱く生きているか、そう自分に問いかけるも残念ながら答えは否である。氏が残した音源を次々に聴いていき、背筋を伸ばす。

夕方外に出てスケート。うまくならないな。

夜、餅を焼いて食べる。

病気の療養のためにとにかくストレスを減らすことを最優先にした結果、心身への負担は少ないが何も生産的なことができないということに気づく。やっぱりどこかで無理をしないと自分は何もできない。ちょうど良いポイントが見つけられたらいいのだが。

薬飲み眠る。


2018年5月5日(土)

Lil Yachtyを聴く。

昼間友達と会う。元気なのかどうなのか。しかしできるだけ友達には会えるときに会っておきたい。

夜帰宅後アイスふたつ食べる。

薬飲み眠る。


2018年5月6日(日)

早いもので、連休も最終日。あらゆるハードルを下げまくった結果、だらだらレコード聴いてるだけで楽しい、というような感じになれたので良かった。

夕方外に出てスケート。オーリー180全くできる気がしない。

その辺の路地で滑っているのだが、小一時間ばかり滑ったところで警官がやってきて、「スケボーしてる人がいると通報があったので止めてください」と言われ、ショックを受ける。世知辛い……。

夜、つらくなる。DJ SCREWのスクリューミックス諸作を聴いて、時間の流れを遅くしてもらう。

薬飲み眠る。


2018年5月7日(月)

連休明けで非常に気持ちがレイムな職場。とにかく流しで仕事するしかない。

調子悪。つらい気持ちと低気圧と連休明けのダルさと。

夜は100円ローソンのコロッケ3個入りを食べる。プラスチックの食品サンプルのような食感に驚く。アイスふたつ食べる。

つらい。疲れた。

薬飲み眠る。


2018年5月8日(火)

頭の中を横沢俊一郎の曲たちが延々リピートで流れている。去年の10月くらいのことを思い出す。涼しい気候のせいかもしれない。

コンビニでエブリバーガーが売っていて上がる。早速買い求める。ハンバーガーを模したビスケット菓子でチョコレートが間に挟まっている。見て楽しい、食べておいしい。

唐揚げ棒にもハマってしまい、仕事のあと7-11で買い求めて食べるようになった。

鬱がひどく、あきまへん。つらく悲しい気持ちを持て余して、3RD BASSなぞ聴く。つらいときはMF DOOMのことを考える。

薬飲み眠る。


2018年5月9日(水)

エブリバーガーの再発とともに同じくブルボンのチョコレート菓子のクラッシック、きこりの切株もリイシューされたので買い求める。切株を模したビスケットにチョコレートが挟まっている。見て楽しい、食べておいしい逸品でRある。

死にながら仕事をして、ずいぶん友達が減ったなとふと思う。

ブログに日記を書くが、内容が無さ過ぎて驚く。と書いている今も内容が無いのでしょうがない。

夜、アイズレー・ブラザーズの日本編集盤、"Mellow Isleys" を聴く。

薬飲み眠る。